さすらいの車上生活者のブログ

キャンピングカーで旅をしながら、日々の出来事や思ったことを記事にしています。

無知な男の幕末記①江戸幕府ってどんなもの?わかりやすく説明します。

江戸幕府って実際よくわかんないんだけど?いったい何なの?

f:id:gilgamesno1:20181021161943j:plain

 

こんにちはMASAです。

 

 

第一回目の今回は、江戸幕府って実はよくわからない。

もしくは、学校で習ったけど忘れちゃった!

っていう人の為に、簡単に説明しちゃいます。

 

幕末を語るにあたって、江戸幕府そのものを知っておくと、より一層理解は深まりますからね!

 

江戸幕府のスタートは?

f:id:gilgamesno1:20181021162002j:plain

 

江戸時代の前、武将達が我が天下を取る!

みたいな、争いばっかりやってる時代がありました。

それが戦国時代と呼ばれる時代です。

 

(この頃は安土桃山時代です。戦いばっかやってた時代を、ひっくるめて戦国時代ってよんでます)

 

これに終止符を打った戦争が、関ヶ原の戦いです。

簡単にいうと東と西に分かれて、日本全土を巻き込んだ大規模な戦争がおきたのです。

 

日時は、慶長5年9月15日 西暦だと1600年

 

東は、徳川家康率いる東軍。兵約10万人

西は、石田三成率いる西軍。兵約8万人

 

勝敗の結果は、徳川家康率いる東軍でした。

 

そして、戦いから3年後・・・

 

1603年 徳川家康は、征夷大将軍に任命されます。

 

えっへん!
武士の中でも最高のトップで、ものすごく偉いのだ!

 

そして同じ年に、江戸幕府を開いたんだ!

江戸って今の東京でしょう?
そこに幕府を開いたのね!

うん!
幕府っていうのは、今でいう政府機関と一緒だよ。
これが江戸幕府のスタートなんだよ!

 

江戸幕府はどんなふうにみんなをまとめてたの?

f:id:gilgamesno1:20181021162014j:plain

 

関ヶ原の戦いのあと、家康は

関ヶ原の戦いも終わったし、俺ら勝ったから土地を皆に分けるからねー!

ここで、土地の分配がはじまります。

 

だたし!

関ヶ原の戦いの前から味方だった者、途中から味方になった者、最後まで敵だった者、それぞれ分配の仕方は変わってきます。

 

東軍のみんなは、本当によく頑張ってくれたね!
だから土地をいっぱいあげるぞ!

西軍のみんなは、負けちゃったんだから土地は少ないよ!?
文句いってくるんだったら、全部取り上げちゃうかも!? 

こんな風に負けてしまった西軍には、合戦のあと厳しい仕打ちがあったのです。

 

土地が分配された後、それぞれの土地を藩って呼ぶようになりました。

今で言うと、藩は都道府県みたいなものだね!
それで幕府は政治を行う内閣のようなもの。

あ!それ知ってる!
幕藩体制っていうんでしょ?

うん!
ただね、藩にもいろいろ種類があったんだよ。

 

藩の特長を知っておこう!

 

f:id:gilgamesno1:20181021162041j:plain

藩の種類は、大きく3つにわけられるんだ! 

徳川家康を基準にして・・・

 

家康の一族の藩は、親藩。

家康に最初からずっと仕えていた家来は、譜代。

最後まで敵だったか、もしくは最近味方になった人は、外様。

 

この三つの藩が、どういったものだったのか見ていこう!

 

 親藩

家康の子供や一族が藩主。

藩主っていうのは、その藩のお殿様ね!

親藩は一族なので、待遇はかなり良いです。

土地もいっぱいもらえますし、何のペナルティもありません。

実はこの親藩の中でも、特別優遇藩のところがあるんだ!

学校で習ったことある!
たしか納豆で有名なところ!

そうだね!
一つは水戸藩。あとは尾張藩紀州藩
この三つの藩だけは、超特別扱いだったんだ!

どんなふうに?

この三つの藩は、徳川御三家って言うんだけど。
もし徳川家に子供が生まれなかった場合・・・この三つの藩から養子がきてその中から次の将軍を選ぶんだよ。

このように親藩は、他の藩とは全くの別物扱いでした。

 

 

譜代 

昔から家康の家来として仕えてきた人たちは、この部類に入ります。

実はこの譜代っていうポジションが、幕府での一番のポイント。

なんで?親藩じゃないの?

それはなぜかというと・・・

 

幕府の政治面すべてを行っていたのは、この譜代だったのです。

 

親藩も外様も一切政治には口出しできません!させません!

 

江戸幕府内で、政治に関われる役職は老中、若年寄。

この老中や若年寄になれるのも、譜代から選抜される人たちなのです!

今でいうと老中は大臣、若年寄は地方の政治家みたいなものね。

 

 

 外様

最後まで敵だった人や、最近味方になった人がこの部類。

もともと、この外様大名・・・

関ヶ原前から、徳川家とタメをはれるくらい大きなところが、沢山あったのです。

 

そういうわけで江戸幕府になった後も、徳川にしてみればいつ反旗をひるがえすかわからないので怖いんです。 

この前まで、敵だったしね・・・信用できん!

そこで外様には、参勤交代やら土木工事やら重ーい年貢を強いて、これ以上力をつけさせないようにしたのです。

ふーん、だから江戸から遠くに配置したわけなのね!

うん!
いざ徳川と戦いになっても、被害を最小限に抑えることができるからね。

 

 

江戸幕府が長く続いたわけ

f:id:gilgamesno1:20181021162105j:plain

なぜ徳川幕府が200年以上も続いたのか?

それは、譜代にだけ政治を任せていたから!

 

現代に置き換えると・・・

 

社長・・・征夷大将軍

社員・・・譜代

 

社長の家族(子供や孫、親戚)・・・親藩、徳川御三家など

外部業者・・・外様

 

このような感じです。

外様は外部業者、もしくは吸収された子会社のようなもの。

会社の経営を、外部にはさせませんよね。

この仕組みを守ってきたからこそ、徳川幕府は長い間、頂点に君臨し続けることができたのです!

 

 

しかし幕末はこの仕組みがくずれていき、ついには約260年も続いた江戸幕府は崩壊していくのです・・・

幕末とは、その260年の歴史の中でも、たった15年ほどの事です・・・

 

 

今回はここまで

ありがとうございました!

 

参考にした本です。

わかりやすくてオススメ!!