さすらいの車上生活者のブログ

キャンピングカーで旅をしながら、日々の出来事や思ったことを記事にしています。

バスフィッシングのこれから

f:id:gilgamesno1:20180914203924j:plain

 

 

こんにちはMASAです。

 

みなさんは、バスフィッシングやったことありますか?

 

私は、10年程前に初めてやったのですが、ドハマリしてしまって、

 

以前は、給料のほとんどを釣り具に費やしていたほど大好きです。

 

ブームはとうに過ぎ去り、今やバス釣りというだけで、敬遠されてしまいます。

そこで、いつかまた堂々と釣りが出来るようになればと思い、

 

 

バス釣りの現状とその先の未来

について書いていこうと思います。

 

まずは現状について

 

 

1、マナーの悪い釣人が多い

これはゴミ問題と迷惑駐車が、ほとんどだと思います。

針やルアーの袋、糸の切れ端。 駐車に関しては私有地に無断駐車。

または、田畑近くに停め、農家の方に迷惑をかける etc・・・

 

2、ルールを守らない

リリース禁止区域でも、リリースする。

釣禁止の看板があるにも関わらず、釣をしている。

外来魚放流禁止なのに、こっそり放流している。

ボート禁止でも、ボートを出して釣をしている。

 

3、ブラックバス自体が驚異である

ニュースでもよく取り上げられていますが、在来種にとって脅威である。

確かに、繁殖力も強く、フィッシュイーターなので、メダカ、フナ、タナゴ等沢山の魚種にとって脅威ではあります。

 

4、釣禁止の池や沼が急速に増えた

私の身近な釣り場は、ここ3~4年の間に急速に増えました。

たしかに釣禁止になる前は、ゴミや迷惑駐車が目立つなあと、思っていた矢先に

どんどん釣禁止区域が増えていったのです。

 

今では、バス釣りを覚えた、私のホームも釣禁止になってしまいました。

悲しいです。

 

 

まとめ

現状を冷静にみていきますと、小さな釣り場が一部のマナー違反者によって釣禁止になり、出来なくなる。

 

 

釣り場が少なくなるので、メジャースポットに必然的に人が集まる。

人が増えればマナーの悪い人も増える。

メジャースポットでも釣禁止までは行かなくても、他魚種の釣人から、白い目で見られる。

 

 

こんな風にどんどん悪い方向へとむかっている

というのが現状だと、私個人は感じています。

 

 

実際、ヘラ釣、トラウト釣の人は、バス釣の事をよく思ってない人も大勢いると思います。

そう思うからには、その人達もマナーの悪いことをされてきたのだと思うのです。

 

 

バサー以外にも、マナーの悪い人は沢山います。

ゴミ放置問題で、かつて海釣でにぎわっていた、私の地元の漁港ではついに釣禁止になりました。

 

やはり一人一人が、ルールを守り、釣り場を守っていくことが、いつまでもバスフィッシングを続けて行くには必須になります。

 

業界自体衰退し、食えないからという理由で、バスプロになりたいなんていう若者も減っていくなか、金森隆 青木大介 川村光太郎など今まで、言ってみればサラリーマンだった人たちが、独立し会社を立ち上げ、タックル商品を展開していく。

 

去って行く人もいれば、参入してくる人も少なからずいるのです。

 

こういうパワーを持った人たちが、バス業界を引っ張っていってくれると信じ、

ルールを守るという、我々にできることは我々で行う。

 

いつまでも大好きな趣味として続けられるように・・・